Read Moreステムセル(細胞治療)驚きの幹細胞治療医療の未来へ 皆さんご存知のように、トカゲは自分の身を守るために、自らしっぽを切り落とし逃げていきます。しかし不思議なことに、またしっぽが生えてくる、つまり再生する力があるということですね。ただ、完全に元通りにはならないようです。ご興味のあ...53
Read More認知症『 高齢者の理解と認知症のある方との関わり方』2023年度も日野市傾聴ボランティア講座の講師を務めさせて頂きました。初めてこの講座に登壇したのは、もう7~8年前になると思います。毎年多くの方に受講して頂き嬉しい限り。 2021年、2022年はオンラインの講義となりましたが、今年はリアル...329
Read Moreお知らせ, …12月7日&14日 杏林大学保健学部看護学科 看護学生への授業毎年、この時期に看護学生への授業を受け持たせて頂いています。 「感染症とその予防」について、そして「認知症高齢者における終末期ケア」についてです。 学生の皆さんはとても熱心にお話を聴いてくれますし、感性が豊ですから・・・ しっかりと現場から...1128
Read More認知症12月18日開催 「認知症は怖くない」~メカニズムを知ろう~ 多摩平交流センター12月18日(日)午前10時~11時30分 多摩平交流センター 〒191-0062 日野市多摩平2-9(多摩平の森ふれあい館内) JR中央線豊田駅北口より徒歩約7分 認知症を正しく理解して頂くための講演です。 一般の方にもわかりやすくお話さ...1128
Read Moreお知らせ12月3日開催 アルデバランアカデミー主催 「鍼灸研究者から見た触れることの科学」私たち人間は、なぜ“柔らかくて”、“温かい”皮膚へと進化したのでしょうか。きっと、その進化の過程に 触れることへの重要なメッセージが隠れているはずです。分かっているようで、実はあまり分かっていない「触れること」を、神経生理学、認知科学、進化...1127
Read MoreACP北海道看護研究学会 スイーツセミナー登壇「垣根を越えて想いをつなぐACP」~看取りを通して考える~【令和4年度北海道看護研究学会への登壇終了】 開催場所:札幌コンベンションセンター スイーツセミナー登壇 「垣根を越えて想いをつなぐACP」 ~看取りを通して考える~ 演題発表ではなく、スイーツセミナーということで話題提供的な感じでお話しい...1127
Read More社会貢献活動てらこや みなとみらい 秋合宿本日は四時起きで、「内閣府認定NPO法人全国てらこやネットワーク」という素晴らしい法人のイベントに参加してきました。http://terakoya-network.com/ 2019年に知り合った先輩ナースから繋げてもらった縁です。 このN...1120